【エクストリームハンドウォーマー】のエクストリームにネガティブな部分。
スポンサーリンク この冬、欠かすことのできなかったアイテムの1つが【エクストリームハンドウォーマー】(フォックスファイヤー)です。 手のひらはさらけ出されてしまうものの、手の甲や手首は”エクストリームボア”にて完全防風。…
スポンサーリンク この冬、欠かすことのできなかったアイテムの1つが【エクストリームハンドウォーマー】(フォックスファイヤー)です。 手のひらはさらけ出されてしまうものの、手の甲や手首は”エクストリームボア”にて完全防風。…
1年を通して私の中で出番が多いルアーがスピナーベイトです。 これからの時期のスピナーベイトが釣れてきてくれるバスって総じてデカいのが多いので、タックルの中に必ず結んで準備しておくくらいです。 そんなスピナーベイトですが、…
先日、今年度のH-1グランプリの新ルールに合わせてライブウェルを調整したという記事を書きました。 これに加えてもう1つルールが付け加わりました。それが”ウェイン(検量)時の順番待ち時は電池式ポンプ(ブクブク)の使用を義務…
3月に入っての初釣行。昨日の暖かさから一転、めちゃくちゃ冷たい雨の一日でした。 朝の水温は8℃後半でした。水中は意外と暖かいのではないか?と雨のパワーを見込んで展開していくも全くの無でした。 私より先に浮いていたボーター…
3月に入り各フィールドでのトーナメントも始まりますね。 私は今年は千代田野郎とH-1グランプリがメインになりそうです。 …というわけで今日は午前中に仕事を片付けて、午後からライブウェルチェックをしてました。 以前から使用…
私がメインに使用しているラインがBMS AZAYAKA。 巻き量に対して値段が高いのがネックなのですが、それ以上にメリットがたくさんあるので使用しています。 BMS AZAYAKAに関する記事はこちらから↓ 必要以上巻か…
千代田湖バスのメインベイトの1つ、ザリガニ。 水温も徐々に上がり、もれなくザリちゃんたちも動き始めます。 そんなザリガニを模したワームは色々とありますが…だいぶ気になってるワームがありまして、仕方なく定価の倍額で購入しち…
3月に入りました。 気象条件、水温条件などの様々な要素が揃い始めて、いよいよバスたちにとっての最大のイベントである”スポーニング”が近づいてきています。(一部では始まってる個体もいる?) この時期は狙って大きなバスを釣る…
あっという間に2月も終わりですね。 オイシイ思いをするとそれが自分の実力なんじゃないかと思って、「今日もサクッと…」なんて気持ちで臨むと、返り討ちにあっちまうわけですね。泣 大沼から出ていた他…
先日ガーミンライブスコープの振動子を利用した新機能【パースペクティブ】なるものが発表されましたよね。 (どうも「武田です!」より) ライブスコープの振動子を横向きに使用し、縦方向の指向角20度、横方向135度の範囲を上か…