通常では到達しようのないレンジに、あえてルアーを送り込んで釣るという方法。
私はこういう考え方が大好きです。笑
ディープトレーサー
発売前から話題だったアイテムですね。現在も定番ウェイトはあまり見かけないような気がします。
スピナーベイトのワイヤーのようなアームにタングステンシンカーが付き、それにルアーを結ぶ。
発売当時のプロモーションではビッグベイトをくくりつけ、不可侵領域に送り込むというもの。結果、破壊的な釣果を叩き出すという衝撃は新しいメソッドの到来を予感させました。
もちろんそれに感化されたのが私で、真冬の豊英ダムで56cmを釣り上げたのは良き思い出です。笑
通常では潜るはずのない(潜らせることが困難)なルアーをあえて送り込ませられるディープトレーサーは、今年のH-1トレイル中でも幾度となく出番がありました。
例えば、バズジェット×ディープトレーサーやガストネード×ディープトレーサーなど。
ただこの手の釣りは、釣ったという確信がなければ自信を持って投げ切れません。笑
プラ時点では投入するも、結局本番ではお蔵入りが多かったですね。汗
だからこそ、やりきれば良かった思うのがガストネード×ディープトレーサー。
先日の津久井湖戦はウェイインした人の多くがキャロを用いていたので、若干後悔が残る部分であります。
まぁ、そのエリアには行ってなかったので結局ダメだったと思いますが(;^ω^)
ちなみにこのシステムは一見、ディープトレーサーとラインがキャスト時に絡みやすくなると思いきや、どちらかと言えば直接ルアーをディープトレーサーに結んだ時の方が絡みやすかったです。
+αmをたたく
不可侵領域にルアーを送り込むという方法でもう1つ挙げるとすれば、ドラッギング。
特にここ最近登場回数が多いのはブリッツEX-DR、タイニーブリッツDR、アイスクリームビル。
ドラッギングを練習し始めて感じたことは、ブリッツシリーズのようなやや小さいボディで深く潜らせることができるクランクってあまりないんだなということ。
これがアクションが強かったり、ボディ自体大きいものであれば候補は一気に増えると思いますが。
個人的にはタイニーブリッツのボディに対しての潜行深度は今さらながら感銘を受けて、ロストと補充を繰り返し、少しずつタックルボックス内に増え始めています。笑
バイブル?
ちなみにドラッキングをやってみようと思ったのは昨年のバサーのクランク特集にあった、オリキンさんの記事がきっかけでした。
ページ数自体は多くないですが、ドラッギングに対するアンサーが散りばめられていると思います。定期的に見直してはトライ&エラーを湖上にて行っています。
バイブルっすね!
まとめ
物の見方をちょっと変えるだけで、新しい景色が広がるということはよくあります。
もちろん既存の、オーソドックスな方法は絶対だと思いますが、ちょっとした工夫や発想の転換でまた1つバス釣りは面白くなるんですね。ほんとうに、いい意味でドロ沼だと思います。笑
それでは!
Thank you for reading!!
≪ページにいいねをしていただけると新しい記事を毎日お届けできます。あと、私のテンションがあがります。≫
最新情報をお届けします
コメントを残す