2022年、今年も【千代田野郎】を開催いたします。
6年目を迎える、千代田湖をメインフィールドにした年間トーナメントであるこの大会。
今年のテーマは”原点回帰”。
しかし、ただ原点回帰するのではなく、新たなチャレンジを取り込みながらの開催となります。
Who is the HERO?
6代目千代田野郎の称号を手にするのは果たして誰か。
主催者である私が一番ワクワクしているワケですが(笑)、本日は大会日程および大会概要について、まずはお知らせさせていただきます。
目次
”縛り”の中で試行錯誤をする
さて、”原点回帰”と銘打った【千代田野郎2022】。
第1回、2回、3回大会で実施していたほぼハードベイト縛りルールを復活させます。
ただし、この”ほぼ”という部分がポイント(個人的逃げ道。笑)でして、全戦をハードベイト縛りにするわけではありません。
時期的なもの、またはフィールドに合った、それぞれの”縛りルール”を用意しました。
千代田野郎に参加して下さる多くの方が、それぞれ得意な釣りを持っていらっしゃいます。その得意な釣りをぶつけてもらい合うというのが狙いです。
また縛りの中で、試行錯誤していく過程も楽しんでもらえたらと考えています。
釣り人の数だけ釣り方があり、それぞれ使うタックルも違うと思いますので、試合当日はそれぞれのタックルに触れたり、説明したりしてもらう機会を設けることも考えております。
タックル制限なし
ボートに持ち込むタックル数の制限をなしにします。
縛りルールに戻った中で、タックル制限を解除されても…と思う方もいるかもしれませんが。汗
それぞれの”これぞ!!”というタックルで勝負してください。
以上、ここまでが昨年度から大きく変化する大会概要です。
一方で細かな内容(キーパーサイズ、ポイント制など)はほとんど昨年度までと変わらないと思っていただければと思います。(各戦ごとの告知時に改めてお知らせする予定です)
それでは、ここからは各戦の日程および縛り内容になります。
(日程に関しては変更する場合があります)
第1戦 FAST MOVING MAN (R4.3.21) @千代田湖

第1戦はいわゆるファストムービングルアーと呼ばれるジャンル縛りでの戦いとなります。
具体的にはスピナーベイト・クランクベイト(フラット含む)・バイブレーションの3種類となります。人によって捉え方は異なるかもしれませんが、ご了承ください。
昨年の第1戦では主催者がスピナーベイトで勝利をもぎ取ってましたね。笑

1発の価値が特に高くなる第1戦。いっそやり切った方が可能性はあるのかもしれません…。
第2戦 HARD BAIT FIGHTER (R4.6.26) @精進湖

第2戦は精進湖を舞台に、シンプルにハードベイトオンリーの1戦です。
一昨年、昨年の同時期の開催では、スピナーベイトが勝利の立役者になっていましたね。

また、トップでの反応もありありなタイミングでして、ハードベイト縛りでありながらも高いウェイイン率が見込まれるのではないでしょうか?

第3戦 JIG MASTER (R4.7.24) @千代田湖

第3戦はフィールドを千代田湖に戻し、夏の千代田湖をジグ縛りで攻めます!
具体的にはラバージグ(スモラバ含む)のみとなります。(もちろんトレーラーはあり)
私が衝撃を受けた一昨年、そして昨年の圧倒的ジグ釣果。


このジグ縛りは、2022シーズンのどこかで必ずやりたいと思っていました。
特に私が楽しみにしているのはそれぞれのジグタックルを拝見する事。これを見てみたいというのが本音です。笑
今年はどんな釣果が出るのか楽しみですね。
第4戦 HARD BAIT FIGHTER ver2.0 (R4.9.25) @千代田湖

こちらは第2戦の精進湖戦と同様に、第4戦の千代田湖でもハードベイトオンリーにしての開催です。
例年であれば色々な釣り方でバスに触れることが出来るようになっているシーズンですので、どんなルアーが勝利のキーになるのかに注目ですね。
台風シーズンということもありますし、本当に展開が読めないです。
第5戦 UNDER 10 (R4.11.20) @千代田湖

最終戦は10g以下のルアーおよびリグであれば何でも使用可能、という縛りルールになります。
つまりワームも使えます。ジグなどに関しては現在考えていますが、ジグ単体が10g以下出ればトレーラーの重さは考慮しないルールにしようと思っております。
10gというウェイトの基準は昨年の最終戦ウィナーであるミツイさんのジグウェイトが9gだったからです。

昨年はライトリグによる数釣りでウェイイン率が高かったですが、やはりキッカーを釣るにはもう一工夫が必要だった印象です。
10g以下という縛りの中で、どのように戦略を組み立てていくのかがキーになるでしょうか?
以上、ここまでがレギュラーシーズンの日程になります。縛りルールに関しては変更はありませんが、日程に関してはやむなく変更する可能性もありますのでご了承ください。
THE CLASSIC

今年から新たに、各戦の1位の選手5名と年間優勝者1名の計6名で、クラシック大会を開催する予定です。
こちらの日程は各権利者との相談の上で決めますが、12月を予定しています。場所はもちろん千代田湖です。
プレシーズンマッチ 水面遊戯野郎 (R4.2.20)
こちらはレギュラーシーズンに先行して、開催させてもらうトップオンリーの1戦です。(中空フロッグ可)
時期的にも、ものすごく尖がった時期に開催させてもらいます。笑
この中で釣ってきてくれるという事には最大の敬意を払いたいと思っておりますので、このプレシーズンマッチで第1位だった方の賞品は、レギュラーシーズン全戦の大会参加費の免除となります。
こちらはまた1月の後半に改めてブログおよびSNS等で告知をさせていただきます。
今年も駆け抜けよう!

というわけで新年1発目から長々と告知させていただきました。
今年も【千代田野郎2022】を通して沢山の方との出会いや学びを深められたらと思います。
最後になりますが、本年もkawazzstyle!!、そして【千代田野郎2022】をよろしくお願い致します。
それでは!
Thank you for reading!!
≪ページにいいねをしていただけると新しい記事を毎日お届けできます。あと、私のテンションがあがります。≫
最新情報をお届けします
[…] カワズスタイル!!【千代田野郎2022】Who is the HERO? 原点回帰のレギュレーション発表。 |https://kawazzstyle.com/2022/01/01/chiyodayaro-2022-regulation/2022年、今年も【千代田野郎】を開催いたします。 […]