千代田湖バスのメインベイトの1つ、ザリガニ。
水温も徐々に上がり、もれなくザリちゃんたちも動き始めます。
そんなザリガニを模したワームは色々とありますが…だいぶ気になってるワームがありまして、仕方なく定価の倍額で購入しちゃいました。笑
だって定価で買えないんだモーン。プンプン。
DRT FINK(フィンク) 3.7インチ

未だ入手困難なルアー、”クラッシュシリーズ”を販売するDRTが放つ、クロー系?ワームです。
質感、量感はまさにザリガニって感じです。
ザリガニ特有の大きなハサミはありませんが、それ以外のパーツは本物ザリガニを忠実に再現してますね。
これ、保育園の子どもたちに見せたらなんて言うんだろ。笑
スペック

サイズ : 3.7インチ
ウェイト:15g
ワーム体高:1.6cm(最大部)
カラー : 5色
入数 : 1パック5匹入り
価格 : 800円(税抜)
今回はブルーバックシナモンをチョイスしてみました。
ワーム細部







使用方法
色んな動画を見ましたが、ジグトレーラーやテキサスリグなどでの使用が多かったですね。
こういうワームってバックスライド使用が連想されそうですが、そのような使い方はあんまりなかったかな~。(バックスライド系だったら多分買ってない。笑)
そんな私の購買意欲を掻き立てたのは、フックを順刺ししてボトムを歩かせるというアクションです。
これ、まんまザリガニやないかーい!
しかも腕がなくて、無防備に歩いてる食べ頃のザリガニやないかーい!!
こんなアクション見せられたら、使いたくなるに決まってるじゃないか。
ボトムを這わせる
まだ実際に使ったことがないので何とも言えませんが、ボトムを這わせるアクションに特化したワームじゃないでしょうか。
自重があるワームなのでノーシンカーでもキャストはできそうですが、ボトムを這わせるというアクションを求めるとワーム腹部面に重心が欲しいですね。
なのでウェイテッドフック系を使用して、ボトムにべったり這わせるようにするのもいいかもしれません。
ワーム前部が少し反りあがっているので、ウェイト部分がピッタリ合えばいいかも!
まとめ
久しぶりにおもしろそうなワームに出会いました。
ワームを本物のエサに近づければ近づけるほど釣れるのかは定かではありませんが、このあまりにも本物ザリガニっぽさを追求したフィンクが果たしてどこまで千代田湖のバスを騙すことができるのか…。
シーズン的にもかなり楽しみなワームです。
それでは!
Thank you for reading!
≪ページにいいねをしていただけると新しい記事を毎日お届けできます。あと、私のテンションがあがります。≫
最新情報をお届けします
はじめまして。
FINKかなりいい感じですよね。
DRTはルアー、ワームともにすごく良いものを作ってくれますが、その中でもロッドは最高です。
ロッドは入手するのが極めて難しい状況ですが、自分artex(ロッド)所有してますので千代田湖でお会いした時は是非試し投げしてみてください。
又、機会があれば千代田野郎も参加させていただきたいと思ってるので、その際はよろしくお願いします。
sukekiyoさん、こんばんは!
まだちゃんと使えてないので何とも言えませんが、ここまでそそられるワームは久しぶりでした。笑
DRT関連アイテムは個人的には伝説のポケモンくらい出会えないと思っているので、その時はぜひよろしくお願いします!
大会の参加もお持ちしていますね( *´艸`)